平成28年度学位論文
| 氏 名 | 論文題目 | 指導教員 |
| 平成28年5月31日 授与 | ||
| 大田 穂 | ソフトボールの状況判断を伴うゴロ捕球における技能差 | 木塚 朝博 教授 |
|---|---|---|
| 平成28年10月31日 授与 | ||
| 神藤 隆志 | 地域在住高齢者の下肢機能の向上に有効な運動プログラムに関する検討 -歩数計を活用した身体活動促進の提案- |
大藏 倫博 准教授 |
| 平成29年2月28日 授与 | ||
| 相川 悠貴 | 発育期ラットにおけるFemale Athlete Triadの低骨強度モデルに対する高カルシウム摂取・エネルギー充足の予防効果 | 麻見 直美 准教授 |
| 平成29年3月24日 授与 | ||
| 浅野 友之 | アスリートのコツ獲得過程に伴う個性化に関する研究 | 中込 四郎 教授 |
| 大島 雄治 | 最大疾走速度局面におけるスプリント走のリカバリー動作のための三次元動力学 | 藤井 範久 教授 |
| 金 美珍 | 高齢者の筋量および筋力が要介護状態と関連する身体的指標に及ぼす影響 -SarcopeniaとDynapeniaに着目した検討- |
大藏 倫博 准教授 |
| 雨宮 怜 | スポーツ競技者の心理的健康と実力発揮における マインドフルネスの役割 |
坂入 洋右 教授 |
| 島 孟留 | 習慣的な運動はⅡ型糖尿病の認知機能を改善する:海馬内グリコーゲン代謝からみた効果 | 征矢 英昭 教授 |
| 丹治 史弥 | 中長距離ランナーの高強度走行中のランニングエコノミーと走パフォーマンス | 鍋倉 賢治 教授 |
| 木下 まどか | テコンドーのバイオメカニクス的研究 -前回し蹴りの「素早さ」に着目して- |
藤井 範久 教授 |
| 千葉 陽子 | コンタクトスポーツ版攻撃性検査の開発ならびに攻撃性の発現過程 | 中込 四郎 教授 |
| 指導教員の職名は,審査時のもの | ||
| 戻る | ||