平成19年度学位論文
| 氏 名 | 論文題目 | 指導教員 |
| 平成20年3月25日 授与 | ||
| 鬼澤 陽子 | 小学校バスケットボール授業におけるアウトナンバーゲームを用いた認知・パフォーマンス面からの状況判断力向上 | 岡出 美則 准教授 |
|---|---|---|
| 金田 晃一 | Deep-water runningの筋活動とその活用法 | 野村 武男 教授 |
| 佐藤 大輔 | 虚弱高齢者の生活機能向上に向けた通所介護施設における水中運動処方 | 野村 武男 教授 |
| 杉本 誠二 | 水中ドルフィンキックにおけるダイナミクスのシミュレーション解析 | 野村 武男 教授 |
| 武田 剛 | 競泳Grab startの跳び出し角度がスタートパフォーマンスに与える影響 | 野村 武男 教授 |
| 崔 回淑 | スポーツ競技者の継続的自己モニタリング技法の開発 | 中込 四郎 教授 |
| 朴 鍾薫 | 骨量減少と血管カルシウム沈着の併発モデルラットの作製に関する研究 | 麻見 直美 講師 |
| 東浦 拓郎 | 運動が脳内の刺激弁別・運動出力過程に及ぼす影響 | 西平 賀昭 教授 |
| 本間 三和子 | シンクロナイズドスイミングにおける推進技術の動作特性と指導観点 | 野村 武男 教授 |
| 富川 理充 | FACTORS OF IMPROVED SWIMMING PERFORMANCE BY WEARING A TRIATHLON WETSUIT (トライアストン用ウェットスーツ着用による水泳パフォーマンスの向上要因) |
野村 武男 教授 |
| 平成20年1月25日 授与 | ||
| 鈴木 耕太郎 | 自発走運動による血中抗体濃度上昇の要因 | 田神 一美 教授 |
| 平成19年7月25日 授与 | ||
| 屈 国鋒 | 養生武術の形成過程に関する研究 -民間武術から太極拳への変遷を中心に- |
藤堂 良明 教授 |
| 南宮 ヨン皓 | 日本統治期朝鮮における新聞社主催全朝鮮女子庭球大会(1921-1941)に関する歴史的研究 | 阿部 生雄 教授 |
| 深見 英一郎 | 体育授業における教師の効果的なフィードバック行動に関する検討 | 中込 四郎 教授 |
| 指導教員の職名は,審査時のもの | ||
| 戻る | ||